頭痛
痛み止めを常に持ち歩いていないと不安な状態だったり、ひどい時には、吐き気、めまいもする。
天気が悪くなる前、雨の日の前などは痛みがでやすかったり、日中で言うと、午後になるとどんどん痛みが強くなってくるとか、イライラして何もする気がおきない、パソコンなどの作業が続くと目の奥が痛くなるとかそういった方が多いですね。
頭痛の対処法
何もしたくないみたいな状態になってしまう方が多く、薬に頼る方が多いです。
頭痛になる人の特徴
姿勢で言うと、首だけ前に出ているような乱れの仕方をしている人ですね。
頭は、だいたい5キロぐらいの重量があります。
例えば、パソコン作業をして目を近づけようとして首が前に出てしまったり、スマホをいじって首を前に傾けたりする状態になる方が多いと思います。その状態は、45度くらいの傾きで、前方に約7.5センチ出ている状態になるんですね。
首が前に倒れる状態を支えるのは首の後ろ側の筋肉になりますので、だいたい真っ直ぐな状態と比べて約4倍の負担が掛かっていると言われています。
頭がだいたい5キロくらいの重量なので、4倍ですと約20キロですね。20キロの物を首の後ろの筋肉がずっと支えている状態になりますので、それによって首周りの筋肉の緊張が凄くなりますし、頭の方にいっている神経を圧迫することにもなってきますのでそれで頭痛が起こってきやすくなります。
頭痛は施術で改善します
負担が掛かっている原因が姿勢の乱れの場合は、いくらそこをもみほぐしても良くならないことが多く、姿勢の乱れの原因となっている骨格ですとか筋肉にアプローチしていきます。
あとは頸椎自体、ちょっとバランスが乱れていることもありますので、頸椎のバランスを調整したりして改善させていきます。
頭痛が続く人は、前に倒れている状態を形状記憶してしまって、脳と体が覚えてしまっています。
施術したあとには、骨格的に真っ直ぐ、ゴールデンラインが整った状態にすることができます。日常のパソコンとか、スマホとかの作業が長時間続くと、どうしても首が前に倒れた姿勢になりやすいので、それでまた元に戻る前に、もう一度良い姿勢を体に教えてあげる状態を作っていくと、真っ直ぐな状態が基本になっていく。そういう形で改善されていきます。
頭痛は内臓の疲労からきてる場合もあるので、目の奥が痛い場合は、ツボの流れ、経絡って考え方でいくと、肝臓の肝経っていう経絡が原因になっていると言われるんですね。なので、肝臓の肝経を整えるツボを使った施術をすることもあります。
他にも、例えば、日中ですね、パソコンとかもそうなんですけど、何かに集中してる時、無意識に歯を食いしばるクセを持っている方がいらっしゃいます。そうすると噛む筋肉っていうのが顎周りだけでなく、こめかみの辺まで付いているんですが、そのこめかみの筋肉がずっと、力をいれた状態ってしまいますので、それが頭痛の原因を引き起こしている場合もありますね。
もちろん疲労からきているものもあります。睡眠不足とかですね。ストレスも関係しています。
せいりき整体院の施術の特徴
お客様の声 続々頂いています。
※効果には個人差があります。
施術の流れ
ホームページをご覧くださった方限定のお得な特典となりますので、この機会にぜひ一度当院にお越し下さい!
あなたからのお電話をお待ちしております。
せいりき整体院East
院名 | せいりき整体院East |
電話番号 | 0532-77-0024 |
住所 | 〒440-0853 愛知県豊橋市佐藤1丁目14-18ステラビル1階 |
受付時間 | 月・火・水・木・金曜日 9:00~12:00 / 15:30~20:00
土曜日 9:00~12:00 / 14:00~18:00 |
休診日 | 日曜日・祝祭日 |
駐車場 | 全40台(共同駐車場) |
せいりき鍼灸整骨院ご紹介
営業時間
△14:00~18:00
お電話ありがとうございます、
せいりき整体院Eastでございます。